症状について


腰椎椎間板ヘルニア

腰痛や坐骨神経痛の中で、特に多い疾患が腰椎椎間板ヘルニアです。青年期・実年の時期に多発します。突然発生するタイプと、慢性的にじわじわと生じる場合があります。

正常な場合、神経は圧迫されることなく自由に動くことができ、負担もかかることなく自由に動くことが出来ます。

しかし、椎間板が後方に突出するとその神経を圧迫してしまい、動くが妨げられ、結果、腰・足の痛み、しびれ、冷たさなど起こすことがあります。


頚椎椎間板ヘルニア

頚椎にある椎間板が飛び出てくることが原因の一つで、老化現象による機能低下もあげられます。

姿勢が悪くなり、頚椎の間にある椎間板に圧力がかかると外側の膜に亀裂が入り、中の髄核が飛び出て神経を圧迫し、痛みやしびれを起こします。


坐骨神経痛

腰から足にかけて伸びている「坐骨神経」がさまざまな原因によって圧迫・刺激されることであらわれる、痛みやしびれるような痛みなどの症状のことを指します。 多くの場合、腰痛に引き続いて発症し、次にお尻や太ももの後ろ、すね、足先などに痛みやしびれるような痛みがあらわれます。

血流が妨げられたり、神経の圧迫が強いと痛みが強く感じる場合があります。


頚椎ヘルニア

線維輪に亀裂ができて中の髄核が押し出されることを椎間板ヘルニアといいます。 飛び出した髄核(椎間板)が脊髄や神経根を圧迫すると神経の障害が出現します。 後外側に飛び出すと頚部痛や片側の肩や腕、手の一部にしびれや痛み、筋力低下などの症状が出現します。


むちうち症

交通事故などによる大きな衝撃により、頚部が、むちがしなるように前後に連続して大きく動くために、頚部の筋肉、靱帯、椎間板、血管などが損傷するものとされています。

痛みが長引いてしまったり、天気が悪いと痛みや重さが出る場合もあり、血流の問題や筋力低下が問題になってきますので早期の治療をお勧めします。


四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)

五十肩・四十肩とは、肩関節の運動痛と夜間の痛みのことです。正式には肩関節周囲炎と呼びます。50歳代を中心とする40〜60歳代の方に多くみられます 。

肩の関節は、骨や軟骨、靭帯、腱などによって作られており、これら組織が炎症を起こし、肩関節の関節包が狭小化した結果、肩関節の痛みや動きの制限が生じている状態です。

五十肩を発症すると、ときに日常生活に支障が生じるほどの強い症状が現れることがあります。多くの場合、運動療法や痛み止めなどの保存的な治療によって改善が可能です。五十肩が進行すると肩関節の動きが悪くなり、肩関節拘縮こうしゅくや凍結肩(Frozen Shoulder)といわれる状態になることがあります。



腱鞘炎

腱鞘けんしょうに何らかの理由で痛みや通過障害を起こすことをいいます。

腱は骨と筋肉とをつなげる、線維性の結合組織です。腱は腕から指まで束状に何本も通っており、腱のはたらきによって指の曲げ伸ばしや手首の動きが可能になります。そして複数の腱をおさめる腱鞘があることで、効率的に手の指や手首を動かすことができます。腱鞘炎は、職業柄パソコンを使うことやものを書くことの多い方(物書きや事務作業員など)がなりやすいといわれています。発症しやすい部位は手首や指であり、それぞれドケルバン病やバネ指などと呼ばれます。


ギックリ腰

『ギックリ腰』とは総称で、骨盤周りの筋肉が固くなり、ふくらはぎなどが走った時につるように腰の筋肉を硬い状態で負荷をかけてしまうとつってしまいます。つった瞬間に激痛が走り、急性腰痛症といわれる症状になります。

普段から姿勢が悪く、猫背になってしまっていたり、反り腰になってしまったりすると腰の筋肉に負荷がかかり続け痛みの原因になります。


産後の骨盤について

1)骨盤が緩みきった状態になっています。

妊娠した女性の骨盤は女性ホルモン(リラキシン)の分泌が盛んになり、
少しずつ出産準備に向けて開いていきます。
出産時には緩みきった状態がピークになり、
骨盤の関節(恥骨結合と仙腸関節)が開くことで、骨盤全体が大きく広がった状態になっているのです。

2)妊娠中から出産後の重心バランスの変化に身体がついていけません。

妊娠中はお腹が大きくなるにつれて上体を大きく反らせてバランスをとっています。 そして、出産後には急にお腹の重さが無くなるわけですから、 身体の重心バランスの中心がどこなのか分らなくなってしまいます。 そんな時期に休む間もなく授乳、抱っこ、おんぶ、沐浴などによる アンバランスな姿勢が加わって骨盤がゆがむ原因になってしまいます。

3)ダメージを受けてしまった筋肉のリハビリが必要です。

妊婦さんは上体を大きく反らせてバランスをとっているので、
腰から背中の筋肉は縮んだ状態が続き、硬くなり腰痛の原因になってしまいます。
そしてお腹側の筋肉はどうなっているのかと言うと、
数ヶ月の間、引き伸ばされている状態が続いてしまっています。
そのような状態では本来の腹筋の機能をはたすことができません。
その結果、産後の尿漏れ、痔、子宮脱、骨盤の不安定性など産後のトラブルの大きな原因になってしまいます。病気やケガで入院をしたり、動けない日が続いてしまった後などはリハビリを行い、徐々に日常生活に復帰していくことが一般的だと思います。私は産後も同じことが言えると考えます。出産により骨盤周りはかなりダメージを受けているのに加え、
数ヶ月の間、正常ではない筋肉の使い方をしているので、
少しずつ筋肉のリハビリを行って日常生活に戻っていくことが大切ではないかと思います。

4)妊娠前より健康で綺麗になれるチャンスです。

出産後12ヵ月くらいまでは、骨盤周囲をゆるめる作用の
ある女性ホルモン(リラキシン)の分泌が盛んな状態です。
ですから、骨盤周囲の靭帯がゆるんでおり、矯正の効果を出しやすい時期でもあるのです。出産後に
「以前からあった腰痛が無くなった」
「妊娠前より痩せた!」
「パンツがゆるくなった!」
「下半身がスッキリした!」

このようなお声もたくさん頂いております。
産後の時期を正しく大切に過ごすことで、
妊娠前よりもっと健康で綺麗になれる絶好のチャンスと言えます。


肉離れ